とっとの五行易(断易)やってみよう!

日本では今一つマイナーですが、驚異の的中率である五行易(断易・鬼谷易)をやっているとっとのブログです。

みなさんは五行易という占いをご存じですか?
易といえば日本では周易がよく知られていますが、五行易はあまり認知されていません。
しかしその占いを知ったらびっくらこくよ!
そんな五行易に惚れまくった私、とっとが五行易をご紹介するブログです。

【空亡②】今日の空亡が簡単に出せる方法

こんにちは、とっとです。

 

この時期の挨拶は毎日寒いですねーと言ってしまいますが、

本当にその言葉しか出てきませんよね。

今朝も家を出るとき、うっすらと雪が地面に積もっていました。

 

どうぞ皆様、風邪など召されませんようにご自愛ください。

 

f:id:totto-3coins:20180203151243j:plain

 

さて、先日よりご紹介しております『空亡』。

 

五行易は旧暦で日付を出すのですが、

その日の空亡が何かを調べて鑑定に入ります。

 

万年暦を見ればすぐに分かるのですが、

見なくても簡単に分かる方法を

本日はご紹介したいと思います。

 

 

必要なもの。

 

1.今日の日付(旧暦)

 

2.天干(十干)と地支(干支)を覚えていること

 

以上!

 

※今まで一般的な十干(じっかん)と干支(えと)

という言葉を使って説明しておりましたが、

より易的なのは天干と地支なので、

今後はこちらを使いますのでご了承ください!

 

 

これだけだとなんのことやらですね(笑)

では方法ですが、

分かりやすく例を出してお話します。

 

例えば本日は2月8日、

旧暦では

『甲寅(きのえとら)月・辛未(かのとひつじ)日』

となります。

そして注目していただきたいのが日の天干と地支です。

天干が「辛」で、地支が「未」です。

 

そこで思い出していただきたいのは、

地支に天干10個を当てて、あまった地支2個が空亡です。

 

そのことを使って、表に当てていくと一発でわかるのです。

 

①まず天干を並べます。

②次に今回は辛未なので、辛の下に未をおきます。

③そして地支を癸まで、未の次から順におきます。

④すると次の2つの地支が空亡となります。

f:id:totto-3coins:20180208091430j:plain

 

これは天干・地支が変わっても同じ作業をすればいいだけです。

天干を並べて、その下に今日の地支を癸まで当てて、

次の2つが空亡。

 

慣れてくると、手で数を数えながらできるようになります。

これを覚えたとき、感動しました(涙。

 

ちなみにお分かりと思いますが、

次の天干は空亡である戌から地支を充てていきます。

そして次の天干一巡中の空亡は、戌の前2つの地支、

「申」と「酉」が空亡ということになります。

 

ということで、本日は空亡を簡単に導き出す方法でした。

 

いったんこれで空亡はおしまいですが、

天干が必要な場面はまた近々出てまいります。

(六獣という役割を出すときに再び出てきます)

 

この空亡を出す方法は

実際に使うことはそんなにないかもしれませんが、

覚えておくと便利ですよ~。

 

ではまた~!