とっとの五行易(断易)やってみよう!

日本では今一つマイナーですが、驚異の的中率である五行易(断易・鬼谷易)をやっているとっとのブログです。

みなさんは五行易という占いをご存じですか?
易といえば日本では周易がよく知られていますが、五行易はあまり認知されていません。
しかしその占いを知ったらびっくらこくよ!
そんな五行易に惚れまくった私、とっとが五行易をご紹介するブログです。

【卦の出し方④】納甲表で装卦?(とっと流空耳:納豆、今日でしょうか?)

こんにちは、とっとです。

 

私はテレビの改編時期になると、

とりあえず全て(に近い感じで)新ドラマをみます。

そしてその中で「ん、これは面白いかも?」

と思うドラマだけ継続してみます。

 

f:id:totto-3coins:20180203151103j:plain

 

今回私のお眼鏡に叶ったドラマは

「99.9%」(シーズン2で、前回も見ました)と

「アンナチュラル」です。

 

「99.9%」を見ている方はわかるのですが、

このドラマはいたるところで主人公がオヤジギャグを吐きます。

その影響でしょう、

こんなタイトルになってしまいました。

(人のせいにしておきます)

 

 

ということで前回の続き、

卦を書き出すルールその2、

装卦(そうか)とそのために必要な納甲表(なっこうひょう)の説明です。

 

 

前回は↓までできている状態ですよね?

f:id:totto-3coins:20171028234629p:plain

卦を出して、陰陽のバーを並べている状態です。

これに

・日付(五行易的な日付)

・六親五類

・六獣

を充てていきます。

 

このことを『装卦(そうか)』といいます。

占い師を目指すのであれば、

結果が出たらささっと何も見ず装卦できるようになるべきです。

 

 

・・・って先生が言ってた(人のせい)。

 

 

格言う私も覚えました!泣きながら!(笑)

 

 

しかし自分で五行易を楽しむくらいなら、

納甲表という便利なものがあるので、

それを見て、卦に充てていけば大丈夫です。 

 

 

つまり五行易で卦を出したら、

次に

・万年暦(普通の日付を旧暦に変換できる暦)

・納甲表(装卦するための図表)

が必要ということです。

 f:id:totto-3coins:20180204085313j:plain

基本的には万年暦で日付の当ったところを見、

納甲表は卦の名前(六十四卦のどれか)を探し出して

その通りに書き出せばOKです。 

 

 

ということで、

ここに納甲表をアップしました。

ご活用ください。

 

この納甲表から充てていく際に

ちょっと注意が必要なことがあるので、

それは後日補足説明しますね。

 

最後に六獣というものを充てるのですが、

これはまた次回。

 

ちょっとしたコツがありますが、簡単です。

ただし、十干をしっかり覚えていなければいけませんよ!

もう一度しっかり覚えてくださいね!

 

 

ということで卦の出し方はもうちょっと。

次は六獣の充て方でーす。

 

 

ではまた!