とっとの五行易(断易)やってみよう!

日本では今一つマイナーですが、驚異の的中率である五行易(断易・鬼谷易)をやっているとっとのブログです。

みなさんは五行易という占いをご存じですか?
易といえば日本では周易がよく知られていますが、五行易はあまり認知されていません。
しかしその占いを知ったらびっくらこくよ!
そんな五行易に惚れまくった私、とっとが五行易をご紹介するブログです。

【卦の出し方②】人が決して勝てないものってなーんだ?

こんにちは、とっとです。

 

なんとなく週1回更新が根付いてきた今日この頃、

すっかり年末が射程距離になっちゃいましたね。

みなさん、そろそろ走る準備はいいですか?

(師走、ですからね・・・あ、先生だけ?)

 

f:id:totto-3coins:20171021184318j:plain

 

さて、タイトルの答えです。(いつの間にかなぞなぞ)

答えは「時間」です。

 

もしかしたらアンチエイジングやらタイムマシンなんかで

時間をコントロールできる日が

そう遠くないところまで来ているかもしれませんが、

現在のところ、こればっかりは止められません。

 

人はだんだん体内の水分保持力が弱くなってきて、

しわしわになって、寿命がきたら天に召されます。

ちなみにノン・ストレスで、その臓器だけで生きられるとしたら、

一番の長生きは肝臓で、

その期間はなんと500年らしーです。

 

・・・と、話が逸れてきましたが、

なんで五行易で時間の話になるかっていうと、

五行易にとっても

時間の概念は『絶対的要素』だからです。

 

五行易の勉強をしてくると、

五行易も実は生き物(のよう)で、感情を持っている(ような)、

人間の性に非常に似たものを感じるようになります。

その一つが「時間の束縛」です。

 

 

前回までお話してきた「卦を出す」という行為があります。

卦は64パターンあり、

その中のいくつかの爻が動く(動爻)というパターンがあるので、

爻が動かないという卦から最高6爻とも動く

というものまで考えられますが、

結局、之卦は六十四卦のいずれにかになります。

つまり卦を出したとき、

本卦64種×之卦64種=4096パターン

のいずれかになるということです。

 

 

って、これだけでもすっごいんですけど(笑)、

五行易はそんなに単純な話ではない

って話なので、話は続きます。

 

 

ある日、Aさんが好きなB君とのことを占ったとします。

変爻なしの「雷火豊」がでました。

 

後日、Aさんは彼との関係に変化を感じたので、

もう一度同じ内容で占ってみました。

あら、偶然。

結果はまた、変爻なしの「雷火豊」が出ました。

 

『じゃあ結果って一緒なの?』

と思いますよね?

 

しかし、答えはNO!

なのです。

 

五行易は

『占う日』が違うと同じ卦が出ても結果が違ってきます。

 

五行易にとって、時間の概念というのは非常に重要です。

どれくらい重要かというと、

月日で吉凶が出たら、その影響力は8割方決まりというくらい。

ものすごい特殊な卦の読み方や、月日では吉凶が決まらない場合は

詳細に内容を判断していきます。

 

そのくらい大事だと考える根底には

『その疑問に、答えを出したいと思ったその瞬間に意味がある』

という考えがあるからです。

 

もっと突き詰めるなら、昔の小学生ではないですが、

「何時何分何秒に緯度経度がいくつの場所でそれを思ったか」

なんてことになるのでしょうが、

一応、五行易は「〇月△日」までで大丈夫です。

 

そして例えば占った日が11月19日として、

それをそのまま五行易に当てはめることはできません。

五行易用の暦に変換する必要があるのですが、

それには「万年歴」というものが必要になってきます。

ちょっと大きな本屋さんに行けばありますが、

結構ネットに転がっていたりします。

(私も毎月、ブログの記事としてあげております)

 

占う時には何がなんでもまずは月日の準備があって、

卦を出すのが手順です。

 

 

ちなみに、

結果が悪いからといって、

日を変えれば違う結果が出ると思って何度も占う人、

いますよねー(笑)

 

他の占いではタブーとされていたりしますが、

五行易ではNGというほどではないですね。

ただ、

どれくらい読み解けるかにもよりますが、

結局、似たり寄ったりな結果になります。

 

これまた五行易の不思議なところです。

やっぱり五行易って楽しいんです!

(まだ楽しいことが伝わる部分まで記事にできてないのですがw)

 

ということで

本日はこの辺でー!